
「香り」「酸味」「コク」「苦み」
これらはコーヒーの味の基準となる要素となっていて、
よく珈琲屋に「酸味と苦味どちらが好きですか?」なんて聞かれる方が多いかと思います。
しかし、この酸味って分かりにくくありませんか?
酸味は言葉で表現しなおすと、
「酸っぱい」というよりも「さわやか」「飲みやすさ」と言った方が適していると思います。
「えー酸っぱいコーヒーあるよ。」と言われれは、「あります。」とお答えできます。
しかし、それは煮詰まったコーヒー、中途半端に焙煎したコーヒー、古いコーヒーです。
コーヒー業界の皆さん、さぁ一緒に大声で叫びましょう!「それコーヒーじゃないです!!」
酸っぱいコーヒーの一番の罪は、「さわやかなコーヒー」を飲んだ時にあの酸っぱいコーヒーの後味の悪さを誘発させるところです。
罪深い。。。
そして、酸味のないコーヒーという幻を探させてしまうとこにもあります。
コーヒーは、(簡単にいえば)コーヒーチェリー(画像参照)という果実の種を乾燥し焙煎したもの。
果実の種にはリンゴ酸やクエン酸が含まれているので、酸味が全くないコーヒーはないのです。
どのコーヒーにしようかなと悩んだ時、あなたにとって美味しいものを選ぶことが第一です。
あなたが飲むときに一番求めているのは何かって考えると選びやすいのかもしれません。
「香り」「さわやかさ(飲みやすさ)」「苦味」「コク」
例えば、当店のブレンドにおいては
さわやかさ(飲みやすさ)を重視されている方には「すっきり」
香りで癒されたい方には「まったり」
苦さとコクを求めている方には「こっくり」
「まったり」が一番甘い香りがしますが、「すっきり」「こっくり」もまた違った特徴ある香りがしています。
関連➡ 図式をぶち壊せっ!